東京の荻窪発はちみつ専門店『ラベイユ』。
大阪の大丸心斎橋の本館地下1階にお店があるので今回行ってきました(‘_’)♪
東京の荻窪発!はちみつ専門店『ラベイユ』
東京の荻窪発はちみつ専門店『ラベイユ』。
東京をはじめ、神奈川、名古屋、大阪、京都、兵庫、福岡にお店を展開しており、日本を含む世界のおいしいはちみつを販売してます。
ちなみにお店の名前の『ラベイユ』はフランス語で『みつばち』という意味なんだそうです(*‘ω‘ *)
種類豊富なはちみつがたくさん♡
店内にはバラエティ豊かなはちみつがたくさん!
ここはとりあえず定番の1番癖のないアカシアのはちみつを買おうと思ってましたが
アカシアはアカシアでも何種類かある。。
悩んでると優しいスタッフの方が声をかけてくださっていろいろ説明してくれました♡
店員さん曰く・・・
たとえ同じ種類のはちみつでも採れた土地・養蜂家などによって味が違う
んだそうΣ(・□・;)
おまけにはちみつは自然のものなので採れた年の気候によってもまたその味わいが異なるんだそうで・・・
はちみつ、意外と奥深い!
いろいろ迷ってハンガリー産とブルガリア産のアカシアを買うことにしました❁
特にハンガリー産はコロナの影響で仕入れが難しく(2020年12月)・・・
ラスト1個!!!
入荷の目途も立ってないとのことでした。
早くコロナ落ち着いてくれ~汗
ハンガリー産とブルガリア産の違い
ハンガリー産とブルガリア産の違いを教えてもらったのでまとめてみました。
- ハンガリー産アカシア・・・指折りのアカシアの産地ハンガリー。1番癖が少なく、なめらかでやさしい甘みが特徴。ほのかに酸味も感じられすっきりとしたキレのある上品なはちみつ。
相性抜群の組み合わせ→トースト、ヨーグルト、紅茶、ワッフル、ミニトマトのはちみつ漬けなど
- ブルガリア産アカシア・・・本当にアカシア?!ってぐらいとろ~っと濃厚でしっかりとしたはちみつ。
相性抜群の組み合わせ→トースト、ヨーグルト、フルーツ、白カビチーズ、料理など
実際に家で食べ比べてみて
その違いにびっくり!!
同じアカシアなのに本当に全然違う。
ハンガリー産はさらっとしてて癖がまったくなく、いつも食べてるおいしいはちみつって感じに対し、ブルガリア産は後味にほんのり花の香りがしてこっくりと濃厚!
これは面白い♡
お土産やプレゼントに2種類買って食べ比べしてもらうのもいいかもです(*´ω`*)
内祝いにもよさそうですね♪
ラベイユのおいしいはちみつ♡
ラベイユのはちみつはバイヤーさんが『本物のはちみつ』を求め世界&日本中から探し回って厳選したものしか置いてないこだわりっぷり。
まさに一期一会のはちみつ
ですね!
今回自分で実際に食べたことで今まで以上にはちみつが大好きになりました♡
東京の荻窪にはラベイユで選び抜かれたはちみつだけを使用したパティスリーがあるのでコロナが落ち着いたら1度行ってみたいなと思います*゜
《お店情報》
店名:はちみつ専門店ラベイユ 大丸心斎橋店
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店本館地下1階
TEL:06-6251-5633
営業時間:10:00~20:00
定休日:大丸心斎橋店に準ずる
最寄駅:心斎橋駅(南北改札、南南改札)より地下直結
HP:https://www.labeille.jp
関連記事
よく読まれている記事✨