【イタリア旅行10日間】持っていく物リスト!必要な物&いらなかった物

阪急交通社さんのトラピックスのツアー、エミレーツで行くおまかせイタリア大周遊10日間に参加する2週間前ぐらいから、忘れ物を防ぐために必要な持ち物リストを作成してちょいちょい荷物の準備をしていましたʕ•ᴥ•ʔ♪

実際に持っていって便利だった物、逆にいらなかった物も併せて最後にまとめてます(*´ω`*)

イタリア旅行10日間に持っていく物・必要な物リスト

いつもの私は旅行の直前に荷物を準備するもんだから、何かしら忘れ物をしていくのですが・・・

今回は心機一転!何を思ったのかイタリア旅行の持ち物リストを作成\(^o^)/!!!

スーツケース編手持ち編に分け、さらに事前に準備できるもの当日に入れるものもわけてまとめました。

スーツケース編

    【事前に入れるもの】

  • 着替え(8日分)
  • 下着(8日分)
  • 部屋着
  • アクセサリーやヘアアイテム
  • ワックスやムースなどのセットアイテム
  • 靴下
  • タオル
  • ハンカチ・ポケットティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • トラベル用シャンプー・コンディショナー・トリートメント
  • くし
  • ビニール袋
  • コンタクトレンズ
  • 腹痛・風邪・頭痛・生理痛などの薬
  • 酔い止め
  • スリッパ
  • 変換プラグ
  • 延長コード
  • 折りたたみ傘
  • お土産を包む用のプチプチとセロテープ
  • 500mlの水10本
  • 缶ジュース6本
  • 水筒
    【当日入れるもの】

  • ボディタオル
  • 旦那さん用髭剃り・カミソリ
  • コンタクトの洗浄液

手荷物編

    【事前に入れるもの】

  • パスポート
  • 財布
  • クレカ
  • 生理痛・頭痛・腹痛・風邪等の薬数粒
  • 阪神交通社さんから送られてきたしおり等
  • 機内で乾燥防止用のマスク
  • 機内用・旅行中のバス移動用のエア枕・エアクッション
  • パーカーかカーディガン(夏はUV加工だとなお可)
  • 帽子
  • サングラス
  • セルカ棒
  • ボールペン
    【当日入れるもの】

  • 歯ブラシセット
  • トラベル用クレンジング・洗顔フォーム
  • トラベル用化粧水・乳液
  • 化粧道具
  • ハンドクリーム
  • 日焼け止め
  • 生理用品
  • めがね
  • 携帯
  • 携帯の充電器
  • モバイルバッテリー

イタリア旅行で便利だった物&いらなかった物

実際、イタリア旅行10日間に行ってみてこれは役に立った!便利だった!というアイテム、逆にこれはいらんかった・・・というアイテム、おまけにこれ持っていけばよかったというアイテムを詳しく紹介します( ^ω^ )

スーツケースは5~7泊用でちょうどよかった

スーツケースは留学用90ℓの大きいものを持っていったのですが・・・

これが正直大きすぎて帰りは半分すかすか状態で帰ってきました(・∀・;)

一見別にいいんじゃないかとも思うけど半分だけに入れると重さが偏ってるから移動する時、思うように足のタイヤが動かないし、下手に両方に均等にいれるとお土産用のワインや瓶類が転がって他のスナック菓子やパスタなど、ダメになってしまう可能性も(´;ω;`)

ということでなんとか半分ぱんぱんにして持ち帰ることができたのでとりあえずお土産はセーフ!!!

旦那さんが持っていったのは5~7泊程度の77ℓのスーツケースで、ちょうどイタリアに行く1か月前に買ったんだけど、これでちょうどいい感じでした!

私も一緒に買えばよかったな~って思ったけと過ぎたことは仕方ないと言い聞かせる(・ω・)

手荷物のバックは・・・

手荷物は旅行中はすべてバス移動なので、観光する時に要らない荷物をバスに置いて行くリュックと、観光用の小さな斜め掛けバックを持って行きました(・ω・)

リュックは機内でもお土産のお菓子を大量に入れて持ち帰れたので帰りまで重宝!!!

観光用のバックはイタリアはとにかくスリが多いし、観光で大聖堂に行く時に、大きなリュックなどの手荷物持っている人は入れなかったりするので斜め掛けバックがおすすめです(*´ω`*)♡

何着持って行くのがベスト?

イタリアで着る服・下着は1日目2日目、そして9日目10日目は飛行機の乗り継ぎだけのため、着替えなくてもいいやということで8日分の服を用意。

服に関して7月のイタリアはとてもとても暑いので汗かくから上の服は取り換えた方がいいけど、下の服は数着持ってって着まわしました!

心配な方は+1日多めに持っていってもいいと思います(๑• ω •๑)

タオルはホテルについてた!

タオルは一応1枚持っていったのですが、泊まったすべてのホテルのタオルが清潔で結局使いませんでした。

でもお土産をくるんだり、ホテルの枕の上に敷いて高さを調節したりできるので必要な方のみ持っていく感じでOKだと思います(*´˘`*)♡

ポケットティッシュ&ウェットティッシュは絶対に絶対に必要!

ポケットティッシュは絶対に絶対に必要でした!なぜなら今回私が泊まったホテルのほとんどにBOXティッシュがついていなかったからです(°o°:)

また、ウェットティッシュに関してもイタリアの飲食店は日本のように最初にウェットティッシュは渡されません。。

なのでウェットティッシュは今回の参加者ほとんどが持ってきてて、ない人にはご厚意で渡したりしてたので(優しさに感動!)持っていくことをおすすめします(*´˘`*)♪

トラベル用シャンプーコンディショナーは必要?

今回、私が泊まったすべてのホテルにシャンプーやボディソープがついていたので、正直個人的にはコンディショナーやトリートメントだけでよかったかなとも思いました。

でも、あくまでも備え付けのものなので、気になる人は普段から使っているものを持っていく必要が!

またドライヤーもちゃんとホテルについていたので私はそれで十分でしたʕ•ᴥ•ʔ♪

ただ、風量がたらないので・・・気になる方は持っていってもいいと思います。もしドライヤーを持っていく場合は海外で使えるものかどうか要チェック!

案外持ってってよかったビニール袋

ビニール袋は使用済衣類等を入れたり観光中やバス移動の時にゴミ袋として使用したので数枚持っていくのが◎でした♪

携帯スリッパは持っていくべき!

実はスリッパが5か所泊まったホテルのうち、1か所にしかスリッパがついてなくて!!

なので日本から携帯スリッパを持っていって本当によかったなって思いました。ちなみに携帯スリッパは100均で購入しました!

変換プラグはイタリアで使える「Cタイプ」

イタリアで携帯やカメラなどの充電をする時にコンセントの穴がイタリアと日本では違うのでそのままさせません。

なので、イタリアで使える変換プラグを事前に梅田のヨドバシカメラさんで購入して持っていきました(๑• ω •๑)

↑イタリアはこの「Cタイプ」というやつ。ちなみに今はこれも100均で売ってるみたいです、100均すごい!(・□・;)

延長コードが大活躍!

そしてどのホテルでも大活躍したのが延長コード!

だいたいのホテルってコンセントの穴がベットから遠かったりするんですが、延長コードがあれば枕もとで携帯がいじれるのでそういう小さなストレスも軽減!持っていって損はありませんでした。

延長コードは普通に日本で使っているものに変換プラグを差して使いました!ちょっと熱かったけど変圧器がなくても使えます♬

ただそこに繋ぐものは要注意!!

iPhoneの充電プラグみたいにちっちゃーい文字で裏に「100~240V」みたいに書いてあったら使えますが、100Vしか対応してない日本の家電は変圧器がないと火事になります!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

お土産を包む用のプチプチは絶対いる!!!

案外忘れがちなお土産包む用のプチプチ

イタリアといったらお土産でワインを買う人が多いと思いますが、そのままスーツケースに入れて持っていくと下手したら割れる可能性も(空港でのスーツケースの扱いがひどいため)!!!

そこでぷちぷちを日本から持っていって包んで持ち帰ると割れる心配もなくて安心です。(●´⌓`●)♡

水と水筒を持ってたらこれが優秀だった!

イタリアに持ってってよかったな~って思うのが水と水筒(水筒は2人で1本にしました)。

ホテルについてすぐ水を冷蔵庫にいれて次の日の朝、水筒に入れて持っていくということを旅行中毎日してました(・ω・)

最初水筒邪魔かな~って思ってたんだけど、イタリアの7月はかなりかなり暑いので、ペットボトルの水だとすぐぬるくなってしまいます( ;∀;)

一方、水筒だと、たとえ常温の水を入れたとしてもぬるくなることはないし、お昼のレストランで水(イタリアは水が有料。日本だと無料なのに(° o°)!)を買って補給すれば午後も飲めるし、気持ち水代の節約にもなるし優秀すぎました♪

あとはホテルで飲む用に小さい缶のジュースを6本もっていきました!笑

日本のジュースらぶ(・∀・)♡

◎追記◎

500ml10本の水を1つのスーツケースに入れるとかなりかなり重いので、私は旦那さんと自分のスーツケースに5本ずつ入れて持って行きました*°

夏は日焼け止めと夏用パーカー、サングラスが必須!!!

何度もしつこいですが、夏のイタリアはかなーーーーーり暑く、かなーーーーーーり紫外線が強いです。

なので旅行に行く前、添乗員さんから事前に電話連絡が来た時に、夏用パーカーかカーディガンを持っていったほうがいいですよと言われたので、私はUV加工のパーカーそしてUV加工のカーディガン(その日の服に合わせられるように)を持っていきました。

日焼け止めもしっかりぬってパーカーもちゃんと羽織ったのに手がちょっと焼けていたのでもし持ってかなかったら・・・って考えたら持っていってよかったなと!

サングラスも昼間は常にまぶしかったのでずっとつけてました(*^ω^*)

セルカ棒がかなり役に立った!

セルカ棒をこの旅行のために買って持っていったのですが、これがすっごく役に立ちました\(^o^)/

ツアーって写真を撮る時間が短かったり、他の人に迷惑かけないように写真をパッパッと取らなきゃいけないことが多くて!これはマストアイテムです♪

↑ちなみにうちの旦那さんがAmazonで購入したこちらのセルカ棒がすごいおすすめ!安いのに欲しい機能が全部付いてました(*´ω`*)♪

忘れがちな1本のボールペン

帰りの飛行機で渡されて書く税関申告書や、帰りの飛行機、もしくはトランジット中に書く阪急交通社さんのアンケート(絶対書かなければいけない)の時に必要なのがボールペン。

ポンコツな私はボールペンを持っていったのにも関わらずスーツケースにいれっぱなしにしてしまって・・・。ヽ(´o`;優しい優しい添乗員さんにかりました。

1度も開かなかった本

本は持っていったけど飛行機ではエンタメが充実しているし、ホテルでは疲れて寝てしまうことが多かったし、読む暇がなくて一回も開かなかった。

荷物になるしおいていけばよかったなって思いました(° °:)

メモ帳は携帯のアプリで十分

メモ帳は携帯のアプリでメモがあるのでなにか添乗員さんからお知らせがあったら携帯にメモしてました。

もしくは阪急交通社さんから送られてきたしおりにメモ欄があるのでそこにかけばOKなのでこれも買ったけど置いていけばよかったな~と!

地図の印刷不要

フリータイムでもしかしたら自分が行きたい店に行けるかも!!と思って準備した地図。

フリータイムはあってもその場所に行ける時間がなかったのでこれは要らなかったな〜(^^;)

また、ホテル到着後は自由行動ができるのかなと思いきやほとんど毎日ホテルに戻る時間が遅くて!!!

でもその中でも比較的早くホテルに到着できた日はスーパーやバーなどに添乗員さん引率でみんなで行けたのでホテル周辺の情報も調べなくても大丈夫です\(^o^)/

海外旅行保険には入らなかった

海外旅行保険に入ろうか迷ったんですが、結局保険には入らず行きました。

イタリアに行くことが決まってから海外旅行保険についても考えていたんですが、クレジットカードには海外旅行保険がついているのもあるとか!Σ(・□・;)

調べてみるとそれでも十分っぽかったので、私は海外旅行保険が付いている楽天ピンクカードを作りました♡

楽天ピンクカードには海外旅行保険がついてる!

持っていけばよかった・・ポケットwifi

これは本当に持っていけばよかった・・・と心から思ったアイテムポケットwifi

ホテルに到着したとき、毎回添乗員さんがホテル内で無料で使えるwifiの説明をしてくれたんですが・・・

最後泊まったホテル以外は人がたくさん泊まっているせいか全然繋がらない(´;ω;`)!!!!!

何度も何度も接続してやっと入れたのが夜中の1時すぎというホテルもあり(もちろん次の日は朝早い)・・これだったら事前に調べておいたレンタルポケットwifiが1日980円で1台レンタルできて(1台で旦那さんと一緒に使える)、空港で受け取って空港で返せるから借りとけばよかった(´o`;と後悔。。

しかも事前にいろいろポケットwifiについてどこの会社のがいいのかとか評判まで調べて、最後の最後にケチったからこそミスった感半端ない!!!!

これからイタリアに旅行に行く人でポケットwifiを借りるか迷っている人は、大手「イモトのwifi」が早割でお得に借りれるのでおすすめですよ!( ;∀;)
 ↓
海外WiFiレンタルなら!イモトのWiFi
イモトのWiFi

まとめ。

イタリア旅行に行く持ち物リストは作ったものの、「これはかなり便利だった!!!そしてこれは必要なかった」というのは実際行ってみないとわからないものでした(*´Д`*)

もう少し紹介したいものもあったけど、かなーり長くなりすぎたので次の記事、100均や薬局等で買ったものの中で紹介しますね(o^^o)♪

イタリア旅行前に100均(ダイソー)で買えるおすすめのトラベル用品♪

   
コメント (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です