17時15分*°
メインのピサの斜塔に登ります♡
ここはミラノの最後の晩餐と同じぐらい予約がいつもいっぱいで早くから予約をいれてないと登れないんだそうです♪
ツアーに組み込まれていてよかった( *´艸`)♡
\ お得情報! /
ピサの斜塔に並ばず入場できる優先チケットが楽天トラベルのVoyaginで安く買えるみたいです(*´˘`*)♡
私が参加したツアーでは代金に含まれていたのですが、個人旅行や自由行動で行く方にはすごくお得なチケットだと思いますよ*゜
世界遺産ピサの斜塔【イタリア トラピックス】
ドゥオモ広場に傾いたまま建ち続けているピサの斜塔*°
この斜塔は高さが55mあり、時を告げるための鐘を鳴らす鐘楼として建てられました♪
近くで見るとでっかくて本当にきれいです(*´◒`*)♡
そしてなんと5度も傾いているんだそうですよ(°_°)!
内部に入るには入場券(€18)が必要なんですが、今回はトラピックスのツアーに組み込まれてるので入る直前にチケットを渡されるのを待つだけ♪
個人でくると夕方以降は入場できなくなることもあるらしいので注意が必要みたいです(・∀・;)
また、ピサの斜塔は入場制限が設けられていて15分ごとに約40人まで見学できます♪
チケットの都合なのかガイドさんから先発チームと後発チームにわけられ、私は先発チームだったので荷物を専用のロッカールームに預けピサの斜塔の入り口に並びました(๑• ω •๑) (カメラや携帯などは中に持ち込みOK)
中に入ると
傾いているのが体感でよくわかる(´⊙ω⊙`)!!!
そして上をみると空洞になっていて
茶色い長い筒が塔の上までのびてます。
これは塔の傾きを監視する計測器でちょっとでも傾くとセンサーが感知するんだそう(°_°)ハイテク!
続いて塔の周りにある螺旋階段をのぼって頂上までいきます♪
見た目は普通の階段なのになんだろう??この変な感じ。
螺旋階段だから斜めになってる箇所が階段を上るごとに変わっていくので不思議な感覚(° ° *)♪
そして!階段が約300段もあるので息切れが半端ない(●´⌓`●)つ、つらい笑
途中で景色がみえて
綺麗な景色に、よし!もうひといき!!!と運動不足の怠けまくってる体にムチをうって
到着\( ˆoˆ )/ !
眺めが最高でとっても綺麗(●´⌓`●)♡
街の景観を守るためピサの斜塔より高い建物は建てないこと、地元の素焼きの瓦の屋根にすることが義務付けられているんだそうですよ*°
そして塔の真ん中がピサの斜塔の頂上になっていて
鐘があるのですが(写真撮り忘れた。。)揺らして鳴らすと傾く可能性があるため固定されたままハンマーで鳴らします。
頂上は思ったより斜め感がなくて下と傾斜が違うのも感じられて!
それもそのはず、この塔は完成してから傾いたわけじゃなくて建設途中の4階部分から地盤沈下で傾き始めたため
こりゃやばいぞ〜(° °:)!あわあわ
となり、塔をバナナのようにちょーっとずつ曲げて倒れないように修正しながら建てたから下と上で傾斜が違うんだそうです( ・⊝・ )ほほー
ちなみに、ピサの地盤は地下水が多くやわらかいためにピサ市内にある他の教会の塔や建物も5度傾いてるものもあるんだって*°
英語で話しかけられて…
そういえば、登ったあとに写真に夢中になって1人でふらふらしてたら(←自由人)英語圏の観光客の方から英語でぺらぺらぺらぺら〜と話しかけられて(写真はイメージです←)
私『きょとーーん( ・⊝・ )』
急いで旦那さんを呼びなんて言っているのか聞いてもらったら
『階段何段ぐらいあったかな??』
と聞かれてたらしい。笑
旦那さんよ、こんなことで呼んでごめんーー!そして外国人の方フレンドリー\( ˆoˆ )/
あーもう、英語がしゃべれるようになりたい。笑
自由行動♡
17時30分*°
約15分ほどピサの斜塔観光したあとは、他の後発チームを待つため17時55分まで斜塔付近でおのおの自由に写真撮影♡
添乗員さんからおすすめの写真スポットを教えてもらったのでその場所を絵で描いてみました(๑• ω •๑)
わかりにくかったらすみません。。。
ここで定番のポーズをしたくてやってみたんですが・・・
何回、いや何十回撮っても手をどこの位置にしたらベストなのか分からず。
もはや上達の兆しもないので
まさかのアイス化。笑←ポンコツ
旦那さんは私と違って器用なので
なかなか様になってます。( `ω´)キーー!笑
関連記事
よく読まれている記事✨