夢を叶える100のルールという本を読んで、自分の中に響いた言葉、名言、実践してみたいこと、心掛けたいこと等をまとめてみました(・ω・)♪
夢を叶える100のルールのまとめ
備忘録としてメモしておきたいと思います◡̈❁
※ネタバレ注意なのでまだ本を見てない方はこの先は見ない方がいいかもです汗
癒し系のイメージを作る
- ファッションやメイクは癒し系の色合いが◎
- 話を聞くときは相手を立ててガツガツせず目元も口も微笑みを絶やさない。
- 前向きで自然体でいること、そしておおらかに堂々とすること。
- 優しい目元で人と接する。目は口ほどに物をいう。
- 嫌なことをされても責めない。なぜ、どうしてそうしたのか理由を聞くこと。
相手に味方であることを伝える
- 自分を応援してくれる人を人は好きになるので、感じのいい人、応援したいなって思った相手には味方であることを伝えると逆に応援してもらえるようになる。
- 自分を大事に思ってくれる人を愛し大切にする。
- 人の気持ちを理解する努力をする。
ネガティブな言葉を使わない
- 悪口や嫌な噂話にのると運がさがる。逆にそれらをしないと運が味方につく。
- ネガティブな言葉を使わず、いつもポジティブな言葉を自分にも相手にもかける。
- ネガティブになったら体と心にいいことをし、すぐに悪い気を追い出す。
時間やお金にしっかりする
- お金の切れ目は縁の切れ目!お金の貸し借りには一切関わらない。
- どうしても家族や大切な友達が…という時だけよく考えて貸す。でもお金が戻ってくると期待しないこと。
有言実行
- 自分の発言・言葉には責任を持って行動に移す。
厳しい意見を言われても素直に受け止める
- 厳しいことを言われても耐える。辛いかもしれないけどわざわざ自分にゆってくれてるんだと感謝の気持ちを持つ。
- 成功する人は苦言を素直に受け止めている。大事なのは素直と謙虚さ。
気遣いのできる人になる
- 気遣いができると人から愛されてなりたい自分になれる。
- 相手が求めていること、されたら嫌なことをちゃんと考える。
自分を満たす
- まずは自分が自分で満たされること。しかし、満たされることを人に求めないこと。
敬語やマナーを身につける
- 正しい敬語、きちんとしたマナーを学ぶ。
いつも明るく元気なオーラを放つ
- 自然の美しい場所に出かける。
- 神社など良いエネルギーの場所に行く。
- 人を喜ばせることを趣味にする。
- 心と身体の健康を怠らない。
- どんな逆境でもプラスの部分をみつける。
関係が薄い人に自慢話をしない
- 相手が喜ぶような質問をする。
- 逆に相手に自慢させる。
余計なことはいわない
- 相手の欠点・嫌な過去・家族や友達の悪口・失敗談・体の特徴の悪口をゆわない。
- ケンカしても心ないことをゆわない。
- 優しい言葉を心がける。
広い心を持つ
- ちょっとしたことで嫌いになったりイラつくと、人は離れていってしまう。
- 嫌になりそうになったら相手の長所を見つけ、今までうけた恩を思い出すこと。
プラスの言葉で自分を励ます
- トラブルが起きた時こそプラスの言葉で自分を励ます!
- まだ若い!絶対上手くいく!私は運がいい!必ず夢が叶う!というと言霊の力で状況がよくなる♡
- 不安を取り除くための行動、改善、努力をする。
今日できることは明日に延ばさない
- 運気がスムーズに流れる人はテキパキ行動できる人。やるべきことをすばやくこなす。
- 朝起きた時周りのものを整理する。
- やるべきことリストをつくり、最重要なことからとりかかる。
- 何でもだらだらと後回しにしない。
- メールや電話はすぐ返信すること。
小さな目標をつくる
- 大きな夢は地道にコツコツとやり続けてようやく手に入れられるもの。なのであせらず目の前にあることに一生懸命取り組む。
- 小さな目標をリストアップする。
絶対できると信じる
- 可能、できる、絶対大丈夫。といったプラスの言葉を口癖にする。
- 肩書きをつくり、自己否定をやめる。
フットワークを軽くする
- いろんな場所に顔をだす人は広い人間関係をもち、チャンスに恵まれ、運を切り開く。
- 興味があることを見つけたら即行動。人生の幅が広がり感性が豊かになる。
- 美術館、映画、舞台、公園、ウォーキングなどなどにいって楽しむ時間をつくる。
- 家の中で趣味を充実させることも大事だけどたまには外に出て人と会ったり、いいものを見たり、刺激をうけるのも◎
人からの誘いはなるべく断らない
- 同じ相手から3回断られたら2度と誘いたくなくなる。
- 直感的にいかない方がよさそうと感じた時はいかない方が無難。
- 感じがいいと思った人の誘いにはのり積極的に応じる。
自分の直感を信じる
- いいと感じたらのり、悪いと感じたら断る。
- たとえ周りが反対することでも自分がいいと思ったことはめげない、逃げない、へこたれないで突き進む。
- 週に1回は本屋に行き直感で感じた本を読む。特に成功している人の本を読むと仕事術や成功秘話がわかっていい刺激になる。
体調や気分が悪い時は家でゆったり過ごす
- 体調や気分が悪いときは家で映画を見たり、本を読んだり、断捨離したり、美容に手をかけたり、アロマで癒されたり、ゆったりと過ごすのが◎
- どうしても外にでなきゃいけない時は自分へのちょっとしたご褒美を考えて楽しみを作っておく。(美味しいものを食べに行くなど)
- 仕事の場合、お気に入りのドリンクを飲む。
- 今食べたいものを食べに行ったり、エステでボディトリートメントをうけるのも◎
目標とする成功者・女性像を研究する
- 自分がなりたい理想の女性について具体的に研究する。
- 憧れの女性を真似をするのが大事!(ヘアスタイル、ファッションからでも!) その人に近づくイメージプランをたてる。
- なりたい理想のビジュアル、精神面、恋愛面、仕事のスタイルを表にして分け、願いを実現するために何をすべきか箇条書きにして細かく書き込んでいく。それをひとつひとつ実現していくだけ。
- お金にならなくてもめげずに地道にコツコツやり続ける。
年齢にとらわれない
- もうではなくまだ!と考える。
- フランス人は顔のシワはその人の生きた年輪として良いものとみなす。
失敗から学ぶ
- 失敗の原因を徹底的にさがし、どうして上手くいかないのかを明らかにする。原因がわかったらその部分を徹底的に取り除き改善。
行動力のある人と仲良くする
- 行動力のある人を褒めること。
- 前向きな気持ちで接すると◎
- その人にいい情報を与え、夢の話をされたらきちんと聞く。
いつもと違う行動をとる
- 旅行には転地効果という癒し効果がある。
- 日常を離れておいしいものを食べたり、美しい自然や町並みを眺めたり、素敵な宿、温泉地にとまったりストレス解消や五感の刺激になる。
- 旅先のリラックスした環境で自分の夢について考えると夢に叶えるために必要なことがみえてくるのでメモをとる。
- 経済的に厳しかったら近場の観光地、公園などにいくだけでもOK!
嫌なことは成功する前の毒だし
- 物事は捉え方次第でいくらでも良い方向に進む。
- 自分が幸せになるために必要なことと思うようにする。
- 邪気なんてふっとばす!と強気な姿勢で。
苦難の道を怠けずに歩く
- 本物になればどんな意地悪なことをされても潰れない。
- 本物になるまで厳しく険しいがやる気、情熱、努力で実現する。
- 誰にも文句を言わせないくらいの技術や知識を。
- 努力した分なんらかの形で報われる。
- 人間が永遠にやるテーマは自分磨き、感性を養う、勉強することの3つ。
苦手な人ほど大切に
- 苦手な人は自分を成長させるためにやってきた人。
- 嫌なことをされたらその人に情けをかける。
トラブルがおきたらラッキーと考える
- 自分に起こる悪い出来事はすべて意味がある。
- トラブルが起きても楽観的に良いチャンスだと考えられるようにする。
人に依存しない生き方をする
- 趣味やものづくり軽いスポーツなど自分が夢中になれるものを探す。
- 人に依存しない打ち込めるものがあると自分の魅力が増す。
- 一生できる趣味や仕事をもつ。
- 執着しない、ゆったりとした生き方をする。
苦しいときほど人のために生きる
- 身動きがとれないほど苦しいのは悩みと向き合っているだけで脱出できてない。もがいてるだけでは運気をさげるのでそうゆうときほど人に喜びを与えるようにすれば信じられないほど元気やエネルギーがわいてくる。
- 苦しい気持ちはすぐに捨ててまわりの人の悩みや相談を聞く。
すべての出来事に感謝する
- 謙虚、素直、感謝が大切。
悪いことは長続きしない
- 仏教において諸行無常という言葉があるように世の中のものはすべて移り変わりそれはずーっと続くものではないという意味がある。悪い状態もいい状態もずっと続くわけではないので今を大切に生きる。
- 日にち薬という仏教の言葉がある。これはどんなにつらいことがあっても時間が解決するという意味。
同じ失敗をしない
- 人間なのでどんな人でも間違いをおかす。しかし2度と繰り返さないことを心がければ大丈夫。
- 自分を責めないで心を入れ替えて前向きに行動する。
新しい自分に生まれ変わる
- どんなに大きな失敗をしても、人に嫌な思いをさせてしまっても心から反省すればもう一度やり直せる。
- 反省と前向きな気持ちが大切。
ストレス撃退法を3つ作る
- ストレスがあるということはそれ以外のことをしなさいというサイン。
- ストレスでいっぱいになったら自分が幸せになれることをする。
- ストレス撃退方を3つ作っておく。
命のありがたみを感じてみる
- 自分が生まれたのはご先祖さまがいたからこそのこと。
- 生きていれば悪いこともだけでなくいいことだって起こるので感謝する。
何事にも負けない精神を作る
- 人を羨まない、比べない。
- 何が起こってもプラスの意味があるととらえる。
- 悲劇的な未来を創造しない。
上手くいかないときは自分磨き
- 上手くいかないときはお休みの合図。心を強く美しくする勉強をする。
中傷をうけてもへこたれない
- 中傷されることを覚悟の上でがんばる。自分が努力した証。
- 自分は人に中傷しない。
今までの人生で褒められたこと・小さい時に得意だったことを思い出す
- 家や学校で褒められたこと・小さい時に得意だったことをリストアップする。
- 好きなものを伸ばしていけばうまくいく。
- 得意なことは自分の大きな魅力になる。
わくわくドキドキすることを考える
- 夢をイメージするときに絶対してはいけないのはネガティヴな発想。それは捨てる。
- できると思えばなんでもできる。
- 主人公の女性が憧れの仕事に就いて成功するような映画やテレビをみる。
人から感謝される仕事について研究する
- ありがとうと言われる仕事をしている人は本当に幸せ。感謝されないと満たされない。
- 人は自分がしてもらったことにお返しをしたくなる性質がある。
飽きないでずっと続けられる仕事を探す
- 生涯現役でやれる仕事をみつける。
- 何事も粘り強さが成功へと導く。
- 3年は続けてみる。
- 気になる仕事にとことん挑戦する。
- 仕事を通してみんながどのように幸せになれるか考える。
- 自分の個性を大事にしそれをいかせる仕事を考えてみる。
苦手なこと・やりたくないことには手を出さない
- 苦手なこと・やりたくないことをリストアップしそれらには手を出さない。
- リストアップした内容は具体的に。書き出したことはすべてしないようにする。
相手の話を中心に聞く
- 何事も自分より相手を立てることに集中すれば人間関係がよくなる。
- すごいですね!素敵ですね!さすが!など相手が喜ぶ相槌をうつ。
- 楽しそうに聞く。
- 話の流れで相手が興味の引くような質問をする。
- 時計や携帯をみない。
- 相手の成功体験・長所を見つけて褒める。
- 相手が落ち込んでる時はまず自信をとりもどすことが1番大事!
相手の自己重要感をたてる
- 人は自分を認めてくれる人を絶対好きになる。
- どんな相手に対してもあなたは素晴らしい!と存在価値を認めとことん褒める。
- 1対1よりも大勢の人たちのいる前で褒める方がその人の満足度があがる。
相手の興味や好きなことを知っておく
- 相手の好きなことや興味を知っておく。
- 類似の法則で人と同じような価値観や趣味、同じ出身地などをもつ相手に好意をもつ。
お世話になったらお礼にプレゼントする
- お世話になった人はお返しに相手の好きなお菓子や旅先で買ったお土産をプレゼントする。
- 日本人は礼儀正しい人に好意をもつ。
愚痴を聞く
- 相手が苦しい時に話を聞くとその人を救うことになる。
- 話を聞いてあげることは自分の人間力をたかめることになる。
- 話をきいた後は溜め込まず自分のストレス発散法3つの中からどれかを実践して自分を癒す。
困っていたらすぐ助ける
- 良いことをすれば良いことが起きる、悪いことをすれば悪いことが起きる。
- 周りの人も身内だと思って助ける。
知足という言葉を知る
- 世の中は満たされないことが多いが満たされることに気づくことによって幸福感を味わうことができる。
- 知足とは足るを知りなさいという読んで字のごとく、自分の今置かれている環境に感謝することをいう。
- 住む家があり、家族や友達がいる、それだけで幸せ。
- 人間の欲は無限。次から次へと欲望が溢れ出るもの。モチベーションを上げていくためには多少の欲も必要ですが、まずは自分の環境に満足し、感謝することが大事。
- 生きてることだけで奇跡。毎日、事件事故病気で亡くなる人がいる中、この瞬間を生きれるだけでありがたいこと。
自分だけの幸せは求めずみんなの幸せを考える
- 自分だけ幸せになればいいという自己愛の強い人は絶対愛されず運をつかむことができない。
- 人に尽くしただけ人から助けられて生きていくことができる。
人が嫌がる仕事をあえてこなす
- 人がやらないことをすると尊敬の念をもたれやすくなる。
相手の苦しみを理解する
- 自分から苦しみや悩みなどを話せば相手も心をひらく。
目の前にいる人を大切にする
- 身内を幸せにすること。
- まず目の前にいる人を大切にしなさい。大切にできるまではボランティアはできません。というマザーテレサの言葉がある。
活躍しているイメージを高く持つ
- 人生は自分がどうなりたいか、どうゆう人生を歩みたいかしっかりと明確になっているほど有意義に暮らすことができる。
- セルフビジョンがないと時間だけがあっという間に過ぎ去っていく。
- 絶対大丈夫!夢を叶える!というねばり強さがあればちゃんと達成できる。
- セルフビジョンはもっているだけではだめで行動に移すことも大切。
- 成功している自分を思い描く。1日のうち朝と夜もやもやした意識のときに自分が成功しているイメージを思い描くと実現しやすいといわれている。
大きな夢貯金をする
- 夢を達成するには締め切りをつけたほうが成功へのスピードが速くなる。
- 毎月夢のための貯金を少しづつ貯金する。
- 人はゆとりがあってこそ自然に夢を叶えてしまう強運を手にする。
粘り強くがんばる
- どんな困難があっても粘り強くくじけずに頑張るからこそ頂点にたてる。
- あきらめたら負け。コツコツ地道に。そして念じれば叶うと信じる。
- 自分に足りないものを徹底的に勉強する。
- 成功者を祝福してハッピーな気をもらう。
まとめ。
似たような言葉やカテゴリー等は自分が分かりやすいように1つにまとめちゃいました!
完全に自己満備忘録です。笑
夢を叶える100のルールを読んで自分の夢を実現できるように、そして自分が成長できるように少しずつ頑張りたいなって思います(*´ω`*)♡
関連記事
よく読まれている記事✨